2012.07.16 Monday
先日から引っ張っていた「リメイクアクセサリーケース」が
やっと完成しましたー♪
基の状態は

こんな状態でした。

最初の会社を退職するときに、私の希望のものを
同期が記念品として買ってくれたもので
右上の升は、本当は指輪をはめ込めるようにようになっていました。
しばらく使っていましたが、ある時期よりアクセサリーを全く付けなくなってしまい
指輪をはめ込める部分を取りはずして、小物入れとして使っていましたが
ほとんどしまいこんでしまっていた状態でした。
作りがしっかりしているのに、しまいこんでいるのはもったいないなぁと思って
今回の引っ越しを機に、パーツ入れとしてリメイクしようと思ったのです。
色々手を施して…完成したのが

こんな感じでーす!
まずはガラス部分が普段使いには危ないので
取り外すことにしたのですが、これが一番大変でした。
蓋の裏を見たら、ガラスを抑える金具があったので
これをはずせば、ガラスは外れるのかなーと思っていたら
がっちりと糊づけしてあって、綺麗に外れないのです(;´Д`A
しょうがないので、割りつつもカッターで糊づけされているところを削りながら外しました。
この作業が一番怖かったです。
綺麗に外した後、ベニア板をカッターで切って
気に入っているロゴモチーフをクラフト紙に印刷した後、ベニアに張り付けて
蓋に設置しなおしました。
(両方とも両面テープを使っているので、飽きたら変えられます)
本当はベニアをニス塗りしたかったんだけど、面倒でこの方法にしました(ゝω・)
ガラスを抑えていた金具も元に戻したので
これで簡単に外れないはずです。
蓋表面の四隅に書かれていたカントリー調の模様も
今の趣味とちょっと違うなーと思い、除光液でこすってみたら
うっすらと跡は残るけど、消すことができました。
中の仕切りも金槌で売って取り外し、赤いチェックの布も取って
コルクシートを敷いたら…

こんな感じになりました!
取っ手はセリアで買った取っ手をつけています。
取付用のビスが長くて

こんな風に飛び出しちゃっていますが、切る道具もないので

ワインコルクを四角く切ったものをねじ込んで、危なくないようにしています。

これで、ケースのリメイクは完成しました。
このケースをどのように使うことにしたのかは…
長くなってしまったので、明日に紹介したいと思います♪
やっと完成しましたー♪
基の状態は

こんな状態でした。

最初の会社を退職するときに、私の希望のものを
同期が記念品として買ってくれたもので
右上の升は、本当は指輪をはめ込めるようにようになっていました。
しばらく使っていましたが、ある時期よりアクセサリーを全く付けなくなってしまい
指輪をはめ込める部分を取りはずして、小物入れとして使っていましたが
ほとんどしまいこんでしまっていた状態でした。
作りがしっかりしているのに、しまいこんでいるのはもったいないなぁと思って
今回の引っ越しを機に、パーツ入れとしてリメイクしようと思ったのです。
色々手を施して…完成したのが

こんな感じでーす!
まずはガラス部分が普段使いには危ないので
取り外すことにしたのですが、これが一番大変でした。
蓋の裏を見たら、ガラスを抑える金具があったので
これをはずせば、ガラスは外れるのかなーと思っていたら
がっちりと糊づけしてあって、綺麗に外れないのです(;´Д`A
しょうがないので、割りつつもカッターで糊づけされているところを削りながら外しました。
この作業が一番怖かったです。
綺麗に外した後、ベニア板をカッターで切って
気に入っているロゴモチーフをクラフト紙に印刷した後、ベニアに張り付けて
蓋に設置しなおしました。
(両方とも両面テープを使っているので、飽きたら変えられます)
本当はベニアをニス塗りしたかったんだけど、面倒でこの方法にしました(ゝω・)
ガラスを抑えていた金具も元に戻したので
これで簡単に外れないはずです。
蓋表面の四隅に書かれていたカントリー調の模様も
今の趣味とちょっと違うなーと思い、除光液でこすってみたら
うっすらと跡は残るけど、消すことができました。
中の仕切りも金槌で売って取り外し、赤いチェックの布も取って
コルクシートを敷いたら…

こんな感じになりました!
取っ手はセリアで買った取っ手をつけています。
取付用のビスが長くて

こんな風に飛び出しちゃっていますが、切る道具もないので

ワインコルクを四角く切ったものをねじ込んで、危なくないようにしています。

これで、ケースのリメイクは完成しました。
このケースをどのように使うことにしたのかは…
長くなってしまったので、明日に紹介したいと思います♪
| ■ 今日のチクあみ ■(リメイク・木工) | ▲ |